【第8回】おうちで作ってみよう!「紙皿タンバリン」
子育てサロンで人気の製作コーナーをおうちでも楽しんでいただけるよう、作品の例と製作手順を紹介していきます。身近にある物を使って、アレンジしてみてくださいね。
おうちで作ってみよう!「紙皿タンバリン」
用意するもの
- 紙皿(一個につき4枚)
- セロテープ
- ハサミ
- ストロー
- マジック、シール等
製作手順

(1) 紙皿を用意します。

(2) 2枚の紙皿を裏返して、シールを貼ったり、お子さんと一緒にお絵かきをしたりして模様をつけます。

(3) ストローをハサミで細かく切ります。切る時は飛び散りやすいので、ビニール袋や箱などの中で切ると良いでしょう。(タンバリンの中身は、ストローの他にも豆や鈴なども使えます。)

(4) (2)で模様をつけた紙皿を表向きにして、その上に白い紙皿を重ねます。片方の重ねた紙皿に(3)のストローを乗せ、もう片方の重ねた紙皿を合わせます。

(5) (4)の紙皿の縁にセロテープを貼ります。中身がこぼれないように間隔をあけずに貼りましょう。セロテープで縁をしっかり貼れたらタンバリンの出来上がりです。

完成!!
叩いたり振ったりして楽しく遊んでくださいね!
更新日:2021年09月17日