子育て講座について
- 子育て講座は、大垣市在住の方対象
- 申し込みは、1家族3講座まで
- 会場に指定がないものは、すべて大垣市児童館・南部子育て支援センターが会場です。
- 諸般の事情により、日程等を変更・中止する場合もありますのでご了承ください。
申し込み受付期間・抽選結果発表・再募集締め切り
申込受付期間 |
9月10日(水曜日)~9月18日(木曜日) |
抽選結果発表 |
9月20日(土曜日) |
再募集締切
(定員に満たない時) |
9月22日(月曜日) |
申し込み方法
大垣市子育て支援アプリやポータルサイトから申込みページ
※パソコンからのメールを受信拒否設定されている方は、kosodatesc@city.ogaki.lg.jpからのメールを受信できるように設定してください。

問い合わせ
大垣市児童館・南部子育て支援センター(電話 0584-89-1232)へ
令和7年10月
子育て講座
子育てママパパ大学(3回シリーズ) |
*主管・会場:大垣女子短期大学(西之川町1-109)
*日時:(1)10月2日(木曜日)午前10時30分~11時45分
(2)11月6日(木曜日)午前10時30分~11時30分
(3)12月4日(木曜日)午前10時30分~11時45分
*対象:平成31年4月~令和7年7月生まれの子の保護者
*定員:25人
*内容:大垣女子短期大学の4学科による専門的な講義を受け、子育ての楽しさを再発見しましょう。
*テーマ:(1)子育てに役立つ心理学
(2)子育てにおけるお口のトラブルと対処法
(3)ミュージックベルでクリスマスソング演奏しよう
※講座は保護者のみ参加。託児あり(20人まで)
|
おひさま「一生使える健康と美容のコツ」~ダイエット、食事、運動、睡眠など~ |
*講師: 医療プロトレーナー 野村拓矢先生
*日時:10月8日(水曜日)(1)午前10時~10時40分 または(2)午前11時~11時40分
*対象:平成31年4月~令和6年11月生まれの子の保護者
*定員:各15人
*内容:産後の不調(腰痛・肩こりなど)をやわらげる運動や、これからどんどん成長する子どもたちのために知っていてほしいことをお伝えします。
*持ち物:フォームローラー(お持ちであればご持参ください)
※子どもの同伴可。見守りあり。
※2班に分けて実施しますので、後日メールで時間をお知らせします。
|
おひさま「作って遊ぼう」~おいもほりごっこ~ |
*講師:南部子育て支援センター職員
*日時:10月17日(金曜日)(1)午前10時~10時40分 または(2)午前11時~11時40分
*対象:令和4年4月~令和6年11月生まれの子と保護者
*定員:各20組
*内容:おうちでもおいもほりごっこが楽しめるおもちゃを製作します。
手遊びをしたり、絵本を見たりして一緒に秋を感じましょう‼
*持ち物:のり
※2班に分けて実施しますので、後日メールで時間をお知らせします。
|
あそびの選手権 (申込不要) |
*日時:10月18日(土曜日)午後1時~5時
*対象:未就学児親子、小学生以上の子ども
*内容:【傘袋ゴルフ】傘袋ボールを投げて、箱に入れます。何回で入れられるか競おう!
【紙コップタワー】紙コップを積み上げてタワーを作りましょう!誰が一番早く積み上げられるかな⁉
|
感染症予防のための基本とこれから気を付けたい感染症 |
*講師:大垣市民病院 感染管理認定看護師 河村拓真先生
*日時:10月20日(月曜日)午前10時~11時
*対象:平成31年4月~令和7年7月生まれの子の保護者
*定員:25人
*内容:冬の感染症(インフルエンザ等)についての予防と感染対策を紹介します。これから来る冬に向けて、対策を万全にしましょう!
*持ち物:筆記用具
※講座は保護者のみ参加。託児あり。(20人まで)
※講座終了後、手形スタンプをプレゼント!
|
季節の野菜を取り入れた簡単離乳食 |
*講師:管理栄養士 河村幸子先生
*日時:10月27日(月曜日)午前10時~11時
*対象:令和6年6月~令和7年4月生まれの子の保護者
*定員:20人
*内容:お子さんの月齢や発達に合わせた、離乳食や移行食の進め方について学びましょう。季節の野菜を使った簡単メニューも紹介します。
<メニュー>
・5-6か月:リゾット風おかゆ
・7-8か月:鶏とほうれん草のスープ煮
・9-11か月:ツナと里芋のおやき
・完了期:豆腐入り団子の野菜あんかけ
*持ち物:筆記用具
※子どもの同伴可。見守りあり。
|
おひさまおしゃべり会 (申込不要) |
*日時:10月29日(水曜日)午前10時~11時(※開催時間にお集まりください)
*対象:妊娠中または子育て中のママ、パパ
*内容:おしゃべり会のテーマは自由です。初めての方も大歓迎!子育て中の親さんたちといろいろな情報交換しましょう。
*10月生まれのお子さんのお誕生会も開催します。
|
地図情報
関連ページ
これまでの子育て講座の様子はこちらから!
更新日:2025年09月01日